VR-ヘッドマウントディスプレイ HoMiDo が届いたのでレビュー② ~基本操作編~

0 件のコメント

時間がとれず使い込めていないが、ざっくり使うところまで。

まずは cardboard をインストール。デモを見られる状態にして、HoMiDo調整へ。


レンズホルダーは標準/近視用/遠視用があり、レンズを付け替えて使う。私は遠視用の長いのが合ってた。


レンズは丸い面がスマホ側、平たい面が目の側に。

上部のダイアルはレンズ間の距離調整用。

両サイドのダイアルはレンズとスマホの距離調整用。

ただここで問題発覚。スマホをセットすると操作できない。。

HoMiDoの鼻の穴が巨大だったのは、ここから指を入れてタッチパネルを押すためだと気づいた。


カーソル選択は頭を振る。

スマホのセンサーでヘッドトラッキングはしてくれて、視界の中心にあるアイコンが反転する。その状態で、鼻の穴から指を入れてタップ(画面はCardboardアプリのdemo)。




うーん。。使いづらい。


もしかして自撮り棒↓でタップ操作を代用できるかと試したが、シャッターボタンを押すと音量が下がった。。




pre-order中のFullDiveだとコントローラがつくので、そっちで操作するんだろう。

なお、Google Cardboard の2014版だと、マグネットがついていて、それをスライドすることで操作できるらしい。


そして、2015版だと、ボタンに置き換えられている。

2014版は磁力変化を認識してタップ動作に変換していたようだが、2015版はよりアナログで、下のようにボタンを押せば、物理的に段ボールのパーツが動作して画面タップする。



あとメニューが多いと頭の振り幅が広くタイヘン。。

Cardboard は7メニューで90°程度頭を動かす必要がある。
FullDive だと同じく7メニューで150°で、ほぼ真横を向かないと、端っこのメニューを選択できない。

FOVEのように将来的には視線をトラッキングするのが正しい気がする。

世界初の視線追跡型VR用HMD


0 件のコメント :

コメントを投稿

ご来訪者様の判別のため、
匿名希望の方もコメントの記入者欄に「名前/URL」 を選択し、
テキトーなペンネームを入れてくださいm(_ _)m
※ URLは不要。書いていただいてもOK。