Raspberry pi 学習のために買ったものリスト

0 件のコメント

この本を軸に部品調達した。
一通り要素となるものを広く浅く「知る」ために購入。
但し、手順をなぞらせるだけで浅いすぎる。。。
ソフトウェア周りは知ってるのでそれでも問題ないが、ハードウェア周り(電子工作側)はも少し期待してた。一通り進める意味はあるが。
これだけでは「理解」には到底届かないので、ググって補完しながら進める必要がある。
※ 時間ができたら、自分なりに補完した要素をまとめる予定

工具類

はんだ

ワイヤレスにしたかったので電池式を。スリーアキシスのほうがコテ先が細いので白光のよりよかった。
持ちやすさは白光のがいいけど。
大量の電力消費をするので、すぐに充電が切れるし長時間持つ高級なヤツを推奨。電子工作でも電池は使えるので多めに購入。



はんだ作業台

ルーペとクリップは結構活躍する。LEDライト付きなのもよい。ピンセットx2付き。
ただ、、ジョイント部分がかなりビミョー
固い金属同士なので、思いっきり締め付けないと固定できないクセに、固定したのをちょっとずらそうとするとすぐに緩む。
もう少し柔軟性のある素材を使って、締める、緩めるがスムーズにできるヤツないのかな。。
コテ先クリーナーも購入。


テスター

左のオーム電機のはケーブルが巻き取れてコンパクト。ただ、電流が測定できないのを認識してなかった。
ちなみにKAISE製テスターSK-6555のOEMのようでマニュアルはここ

右のようなアナログ、且つ、電流が測れるヤツを買ったほうがよかったかも(右は買ってない)。


ブレッドボードでの利用と、部品自体のテスト用にアダプタケーブルも購入。
ピン付きのクリップは結構使ってるが、ワニグチクリップは未だ使う機会はなく、とりあえず不要。


Raspberry pi本体+周辺機器とか

本体 + 基本の周辺機器

本体はBanggoodでだいぶ前に注文。そこまで値段は変わらないのでAmazonでいいと思う。
microSDは8GBで十分
極力ワイヤレスにしたいので、USB接続のBaffaloのWiFiも購入。
Planexのヤツのほうが消費電力が小さくてよいかも。Baffalo2.5Wに対し、Planexは1.3W。電力不足での動作異常が発生するケースが多いようなので、極力抑えたほうがよいので。

イメージインストールすればUSBキーボード/マウスは不要だが、今回は手持ちの無線キーボード(マウス一体型)を使った(bluetoothは不可。2.4GHzの無線のヤツを)。
モニタは3.5inchのを買ってみたけど最初は不要。GPIO塞がるし。。
GPIO(26pin)を再度引き出せるタイプならよかったのかもしれないが、どちらにせよ勉強中にあまり使う機会はない。
インストール時→HDMIでテレビに、通常時はPCからSSHなので。ちなみにVNCも使ってない。



ケース

必須条件はGPIOに干渉しないこと。
あと透明のほうが電子工作っぽくて気持ちは乗る。
左が推奨。上のフタが完全に外れるタイプ。素材が比較的柔らかく、扱いやすい。
右はアクリル製で割れやすいし、上部が開閉式だが、「開」状態でもGPIOピンに干渉するので使えない。。
理想系はこうゆうやつかも。フタを外したときに基板の露出が高いほうが扱いやすそう。

て、色々書いたが、ケース不要な気が。。裸で露出度MAXでいいな。。


電子工作用部品

基本部品

まずはブレッドボード、抵抗(1kΩ,10kΩ)、LED、タクトスイッチ、ジャンパケーブル(メス-メス、オスーオス)を含む基本セット。
このT-Cobblerコネクタはピン配置が特殊なので注意。
最初「いちいち読み替えるのはめんどくさいなぁ」と思ってたが、機能別にキレイにまとまってて今はめちゃ便利。

各種抵抗も購入したが、左のセットについてた抵抗(1kΩ,10kΩ)で学習段階は代用可。ちっちゃいユニバーサル基板も付くのではんだづけの練習用に使ったくらい。まぁ、買わなくてもよいかも。


あと、電池ボックスがあったほうが、アナログ回路の理解はラク。最後のラジコンカーを作る章でも使う。
いちいちRaspberry pi を出さずに、電池使って、LED、抵抗、半固定抵抗、トランジスタ、コンデンサ、モーターあたりを使って理解を深めるのを先にやったほうがいいかも。

各章用の部品

面白くなさそうなのはやってない。

5-3 Webカメラを利用しよう

単にUSBカメラを使うだけのものなのでパス。

5-4 Raspberry pi専用カメラモジュールを接続しよう

カメラモジュールは結構高め。8-3、8-5でも使うし、RAPIROでも使えそう。

6-7 圧電スピーカーでブザーを鳴らそう


6-8 1-wireデバイスを接続しよう


6-9 I2Cデバイスを接続しよう

はんだ付け必要。

6-10 キャラクタLCDモジュールを接続しよう

はんだ付け必要。本書記載のものと違うので回路接続も違うがとりあえず。

6-11 RTCモジュールで正確な時刻を刻もう

書籍ではこれじゃないけど、とりあえず進める。

6-12 Raspberry piを家電の学習リモコンにしよう

ホームセキュリティなガジェットを連想させるので楽しい。

8-1 リアルtweetボタンを作ろう

パス。電子工作でなくスクリプトがメイン。

8-2 電源シャットダウンボタンを作ろう

部品は特に買ってない。タクトスイッチとジャンパケーブルで疑似的に実現できるし。

8-3 人感センサーで防犯システムを作ろう

ここも楽しい。
書籍で利用するのは人感センサーだけだが、超音波センサーとのセットを買った。
センサー20種セット(右)も格安であって、面白そうだったが、今回は買わなかった。
その他、上述の圧電スピーカー、カメラモジュールも使う。

クラウドファンディングでもホームセキュリティカメラはそこそこ人気
Branto @indiegogo
Cocoon @indiegogo

8-4 電子ピアノを作ろう

パス。イマイチ乗らない。。タクトスイッチが山ほど必要。

8-5 Raspberry pi でデジカメを作ろう

新たな部品はない。
強いていえば、3.5インチモニタ。ここにプレビュー表示できる方法を検討中。

8-6 Raspberry pi でラジコンカーを作ろう

興味あるが、まだ部品も買っていない。
指定のボディ用パーツ↓とその完成品がまじでダサいので、別のカタチを検討中。買うとしたら、タイヤとモータは x2個が必要。




0 件のコメント :

コメントを投稿

ご来訪者様の判別のため、
匿名希望の方もコメントの記入者欄に「名前/URL」 を選択し、
テキトーなペンネームを入れてくださいm(_ _)m
※ URLは不要。書いていただいてもOK。